藍の華『城間栄順米寿記念』

藍の華『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

風の謡『城間栄順米寿記念』

風の謡『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

梅珊瑚『城間栄順米寿記念』

梅珊瑚『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

芭蕉葉『城間栄順米寿記念』

芭蕉葉『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

南海路II『城間栄順米寿記念』

南海路II『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

潮遊『城間栄順米寿記念』

潮遊『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

菊にブーゲンビリア『城間栄順米寿記念』

菊にブーゲンビリア『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

亀甲玩具『城間栄順米寿記念』

亀甲玩具『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

海想『城間栄順米寿記念』

海想『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

海の雫『城間栄順米寿記念』

海の雫『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

花菱『城間栄順米寿記念』

花菱『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

フジウツギ『城間栄順米寿記念』

フジウツギ『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

ハマナデシコ『城間栄順米寿記念』

ハマナデシコ『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

ハマナデシコ

ハマナデシコ

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

トントンミー『城間栄順米寿記念』

トントンミー『城間栄順米寿記念』

紅型三宗家の一家、15代宗家 城間栄順さんの作品です。沖縄の自然を愛する栄順さんによって、南国のさまざまな動植物を、沖縄の鮮やかな色彩と受け継がれた伝統的な技法を用いて表現された逸品です。紅型は沖縄を代表とする染物で、琉球王朝時代に栄えました。二度に渡り衰亡の危機に追い込まれましたが、戦後に栄順氏の父である14代宗家城間栄喜さんを中心とする関係者方の大変な努力により復興しました。1973年、沖縄県の無形文化財に指定され、城間栄喜さんを代表とする沖縄伝統びんがた保存会がその保持者として認定されました。

生地には日本の絹、松岡姫100%の糸を使った伊と幸の最高級品質の縮緬を使用し、光沢の美しいしなやかな着心地となっております。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

150捨亀甲絣

150捨亀甲絣

日本で最も豪雪地帯で知られる越後入船村で、よりすぐれた織女によって手機織機で1カ月有余をかけ一反毎に丁寧に手織された真心のこもった商品でございます。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

小千谷縮

小千谷縮

新潟県小千谷市周辺で苧麻と言う麻の繊維で織り上げられた麻織物です。
千数百年前から作られていたという越後上布を改良してできた伝統工芸品。
小千谷縮の特徴はシボと呼ばれるしわです。撚りの強い糸を使うことで、撚りがほどけたときにシボが生まれます。
もともと麻は水分を発散し、乾燥しやすい素材なのでべたつきにくい着物ができます。
シボの要素が加わることによって、さらっとした夏に最適な着物を作り出すことが可能です。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

【蚕・蚕種と共に300年以上の歴史を誇る】上田紬

上田紬

生糸に適さない屑繭を真綿にして真綿から紡いだ紬糸で織られた紬織物。
古くから養蚕業が盛んだった上田では、農家の自家用として紬糸が織られ始めた関ヶ原の合戦で真田昌幸・幸村親子が勇名を馳せると上田の名前も広がって「真田も強いが上田(紬)も強い」と、人々が話した。
上田紬の強さは、裏地を3回取り替えられる程長持ちするという三裏縞(みうらじま)の別称にも表れている上田紬は分業体制をとっておらず、各工房の職人が生地の設計から染織・織りまでの工程をほぼ1人で行う。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

【国指定重要無形文化財・経済産業大臣指定 伝統工芸品】喜如嘉の芭蕉布

糸芭蕉から採った繊維で織り上げる芭蕉布は、麻より張りがあり、丈夫で肌につかず、風通しがよく涼しさを味わえる夏の高級織物です。
数多い沖縄の織物の中でも古い歴史を持つ織物で、かつては沖縄の全地域で織られていましたが、現在は沖縄本島北部の今帰仁村や大宜味村喜如嘉で積極的に製織されています。その製作は糸芭蕉の栽培から始まり、長く複雑な工程を経てようやくうみだされます。
喜如嘉の芭蕉布は1974年に国の重要無形文財の指定を受け、喜如嘉の芭蕉布保存協会がその保持団体に認定されました。
1984年に経済産業大臣より伝統的工芸品に指定され、2000年には喜如嘉の芭蕉布保存会の代表である平良敏子さんが国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定されています。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

【国指定重要無形文化財・経済産業大臣指定 伝統工芸品】喜如嘉の芭蕉布

喜如嘉の芭蕉布

糸芭蕉から採った繊維で織り上げる芭蕉布は、麻より張りがあり、丈夫で肌につかず、風通しがよく涼しさを味わえる夏の高級織物です。
数多い沖縄の織物の中でも古い歴史を持つ織物で、かつては沖縄の全地域で織られていましたが、現在は沖縄本島北部の今帰仁村や大宜味村喜如嘉で積極的に製織されています。
その製作は糸芭蕉の栽培から始まり、長く複雑な工程を経てようやくうみだされます。
喜如嘉の芭蕉布は1974年に国の重要無形文財の指定を受け、喜如嘉の芭蕉布保存協会がその保持団体に認定されました。
1984年に経済産業大臣より伝統的工芸品に指定され、2000年には喜如嘉の芭蕉布保存会の代表である平良敏子さんが国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定されています。
価格:ASK※価格応相談。価格についてはお問い合わせください。

【高級着物】経済産業大臣指定 伝統的工芸品 大島紬

大島紬は1300年の歴史を持ち、日本三大紬の一つにも数えられる織物です。完成までには30以上に及ぶ手作業の工程を経ます。1975年経済産業大臣より伝統的工芸品に指定されました。薄手で光沢があり滑らかな地風が特長で、シワになりにくく、しなやかな着心地となっております。